-お知らせ-
♪AIR2023♪
【日 時】2月12日(日)14:00開演 13:30開場
【会 場】まつむし音楽堂2FAスタジオ
入場無料
(供物不要。平服にておこしください)
通算6回目となる「AIR2023」は2/12(日)の開催。
演目はバッハ一家のフルート作品とおなじみの歌曲(弾き語り)など。どうぞお楽しみください。
出演: 吉田 真維(Fl)/久保慶子(Pf、Vo)/和田高幸(BsFl、Vo)
Ⅰ
フルートソナタ ト短調 BWV1020(J・Sバッハ作曲)
ハンブルガーソナタ(C・P・エマヌエル.バッハ作曲)
パストラーレ(J・クリスチャン・バッハ作曲)
Ⅱ
アメージング・グレース
虹の彼方へ(Over the Rainbow)
アヴェ・マリア
見上げてごらん夜の星を
こころのひとみ
早春賦
千の風になって
ほか
※詳しくはPDFをご覧ください。
*終演後は1階スタジオへもお立ち寄りください。鍛鉄(ロートアイアン)工芸を生業なりわいとした和田欣子(わだ よしこ)の作品の一部を展示しています。 なお「まつむし音楽堂」北側の外壁看板や郵便受、2階のシャンデリアほか、 スタジオ内にはタオル掛けやドアベルなど各所に欣子の作品が使われていますのでご覧ください。
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
-2部構成になりました!-
【日 時】2月 14日(火)・28日(火) ①9:30~10:30 ②10:45~11:45
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員15名)
オペラ歌手河邉敦子の「歌声サロン」が2部構成になりました。
第一部は午前9時30分からのスタート、第二部(同2階)は午前10時45分からのスタートです。
定員は15名。見学可、お問合わせください。
第一部 9:30~10:30 (まつむし音楽堂1階、車いすでの入場可)
第二部 10:45~11:45 ( 〃 2階)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559 )へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
◆大阪国際音楽コンクールへ海外から参加、当スタジオを利用される皆様へ◆
毎年秋に開かれる大阪国際音楽コンクールへ海外から参加する方の名前(姓)が近似していることにより予約ミスが発生しました。そのためこんごは海外から参加される予約は受け付けませんのでご了承ください。
Dear customers participating Osaka International Music Competition from overseas countries,
We have to say sorry to regulate utilities of studios for the customers especially participants of Osaka International Music Competition because a trouble happened by similar surnames of reservations.
Best regards.
President of Matsumushi Ongakudo musical studios,
Wada Takayuki
♪声のレッスンで健康に!
「声がかすれる」「高い声が出にくい」といったシニア世代の悩みは、加齢による声帯の委縮や肺機能の低下が原因。「声のレッスン」で若さを取り戻しましょう。講師は、ソプラノ歌手でプロのヴォイストレーナー、森本まどか さん。横隔膜の筋力を鍛えて腹式呼吸をマスターすれば、歌が上達するのはもちろん、さらにリラックス効果で「脳力」アップも期待できます。
♪呼吸と発声に主眼をおいたヴォイス・トレーニング教室。見学OK!
歌や朗読の基本となるのが呼吸と発声。できてあたりまえと思っている呼吸と発声のメカニズムを知り正しくトレーニングすることで「声」の可能性が向上します。健康を維持するためにも「声」のトレーニングは重要です。歌をうたって健康ライフを楽しみたい、歌唱力を向上させたい…、と思っている方におすすめです。
●個人レッスンは月1回(60分)7000円~。グループレッスンは月2回(各60分)12,000円~
(いずれも税込。入会金は5000円)です。
●グループレッスン(第2、4木曜日 11:00から)は見学OK。お気軽にご予約ください。
●カセット、レコード(33・45rpm)からCD-Rへのダビング承ります。
カセット、レコード音源をCDにコピーします。(A・B面指定、70分まで1500円)
※カセットまたはレコード持込とします。テープの劣化、レコード溝の損傷などにより作業をお断りすることがあります。なお、ノイズの発生は避けられませんがご了承ください。
●演奏(練習、リハ、本番、デモテープ制作用)の録画(録音)もOK!(Aスタジオ)
動画カメラ(マイク内臓)による撮りきり(rush)。
BDまたはDVDにて納品いたします。(1500円/30分)
●「暮らし魔法館 」のサイトが移動しました。
2012年から季節の折り目ごとに書き綴ってきた「まつむし音楽堂通信」は休載となりますが、ARCHIVE《データCD》を頒布していますのでご覧ください。コロナ禍による各界への影響が続きますが、よりよい暮らし実現のため、本欄もご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
♪まつむし音楽堂通信 ARCHIVE 2012-2020 CD-R♪
「まつむし音楽堂通信」は、2012年の「音楽堂」オープン以来、季節の折ごとに掲載してきましたが、通算60回を超えるヴォリュームとなりました。「音楽堂」は来年2月、9周年を迎えます。これを節目として「まつむし音楽堂通信」は、いったん休載させていただきますのでご了承ください。
掲載分(アーカイブ)は、従来のウエブサイトでしばらくご覧になれますが、CD-R(PCデータ)にまとめましたので、希望者には@2000円(送料共、税込)で頒布します。郵便振替用紙同封にて現品をお送りいたしますので、メールでお申込みください。
こんごとも「まつむし音楽堂」をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
まつむし音楽堂主(あるじ)、㈱和田商店代表取締役 和田高幸
言霊予知術宗家、日本ニュートラルポイント研究所代表 難波双六
新型コロナウイルス(COVID-19)による「クラスター」の発生と感染拡大の連鎖を予防する観点から、まつむし音楽堂(Aスタジオ)では、レッスンや個人練習、室内楽のリハーサル、セミナーについては15名以下の利用に限定、適時に換気扇の運転やベランダ側の窓を開放しています。また空気清浄機を設置、消毒用手拭き・スプレーを用意するなど感染病の防止に努めています。安心してご利用くださるようお願い申し上げます。
令和2年11月22日
まつむし音楽堂/ 株式会社 和田商店
♪感染症からノドをまもる「ツバメの巣・のど飴」
ご本人やご家族はもちろんのこと、声楽家やアナウンサーなど、声を使うお仕事の方ならなおさらです。外気の汚染、気象異変、インフルエンザなどからノドを守りましょう。
ノドを健全に保つには、「ツバメの巣・のど飴」(1袋14粒入1200円/税別)がおすすめ。南洋のアナツバメの巣から採れた「ツバメの巣」には、免疫力をアップする「シアル酸」が豊富に含まれています。この「シアル酸」は、日常の食生活では摂取が難しく、現存する食材の中では「燕窩」(えんか=アナツバメの巣)やローヤルゼリーなど、ごく一部のものに限られています。「燕窩」には、概ねローヤルゼリーの200倍もの「シアル酸」が含まれているので効果的。香港マダムのあいだでも人気です。稀少な原料を使っているため量販店では買えませんが、当スタジオではレピーターが少なくありません。
「ツバメの巣・のど飴」は、一日2粒推奨。お求めは、まつむし音楽堂(06-6624-0559 )へ。
ご自宅への発送も承ります。
★燕窩の効能
♪レンタルスタジオのご利用を!♪
ピアノ、声楽、弦楽器、管楽器、打楽器・・・
いつでも、周囲に気兼ねなく「音」が出せます。
個人、合奏練習とも1時間1100円(税別)から。
グランドピアノ(YAMAHA G3B、KAWAI No.500)が無料で使えます。
(Aスタジオ、Cスタジオ))
適度の響きで倍音がフラットに再生される音響設計。
ナチュラルな聴覚フィードバックで、ハードな練習でも疲れにくいのが特長です。(Aスタジオ)
本番さながらの臨場感で演奏できる、ガラス張りの1階Cスタジオもご利用ください。
★スタジオ概要はこちら
♪まつむし音楽堂 / 音楽教室へ!♪
音楽のある暮らし、スタートしませんか?
まつむし音楽堂では、幼児からシニア、シルバーエイジまでを対象に、ピアノ、声楽、ヴァイオリン、ヴィオラ、フルート、クラリネット、トランペット、ミュージカル・ソー(のこぎり)、リコーダー、サックス、歌謡曲の教室を開いています。初心者の方も、音大・音高受験生も、中高年の方も大歓迎です。目的に応じた効果的なレッスンをご提案いたします。
●充実した講師陣。オーダーメイドのカリキュラムでご要望におこたえします。
科目や曜日などご希望をお聞きしたうえで講師をきめます。
1回30分~90分。月1~4回のレッスン(料金はコースにより異なります)。
レッスンのスケジュールは、講師と調整のうえ通常1か月前にフィックスします。
音楽教室会員は、スタジオの使用料が10%OFFになるなどの特典があります。練習や演奏会などにご利用ください。
グランドピアノ(YAMAHA G3-B、KAWAI No.500)のご使用は無料です。
詳しくは、06-6624-0559 まつむし音楽堂へ、お気がるにお問い合わせください。
♪音大卒『非常勤講師』募集♪
まつむし音楽堂では、音大卒(洋楽・邦楽を問いません。在学中も可)の非常勤講師を募集しています。
定時出勤などの制約はありません。音楽教室の入会希望者に体験レッスンをお願いすることがありますが無給です。
講師としての登録(無料)だけで、曜日、時間帯にかかわらず低料金(講師料金)でスタジオをお使いいただけるなどの特典があります。レッスンやリハーサルだけでなく、発表会や演奏会も講師料金で利用することができます。
まつむし音楽堂では、受講者の希望や目的にそった指導だけでなく、とくに音楽「表現」に目を向けています。
締切はとくにありません。ご登録をお待ちしています。
*登録を希望される方は、おなまえ、おところ、電話、出身校(学部、学科、卒業年度)、指導科目をお書きになり、下記のメール宛てにご送信ください。なお、プロフィール(演奏歴など)と写真があれば添付してください。
E-mail: salon@ladies.jp
まつむし音楽堂 MS/音楽教室
◆◇◆◇◆◇◆◇ イベント・コンサート ◆◇◆◇◆◇◆◇
♪新春を寿ぐ ~洋の東西 歌声聴き比べ♪
【日時】2月17日(金)14:00開演
【会場】住吉大社吉祥殿(阪堺電車「住吉大社」駅下車すぐ)
【入場料】3500円
日本の伝統芸「能」における仕舞(しまい)「高砂(たかさご)」と、日本歌曲が共演します。
出演:森本まどか(Vo)、小濱加奈子(Pf)ほか
演目:仕舞「高砂」、「さくらさくら」「からたちの花」ほか
※詳しくはPDFをご覧ください。
♪鳥居真知子著「アマゾンへ じっちゃんと」♪
図書出版海風社刊 1400円+税
児童作家、鳥居真知子の新刊「アマゾンへ じっちゃんと」(図書出版海風社刊)が発売されています。学生時代アマゾンへ旅した子息のメモをもとに書き下ろした力作。アマゾンの珍しい生き物や現地の人々とのドラマチックな出会いが、読む人に「生きる力」を与えてくれます。「子供にも大人にも」読みやすく、おすすめの一冊です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
↓海風社HPからでもご購入いただけます。
https://www.kaifusha.co.jp/pub/detail_271.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
♪まつむし音楽堂 大人の音楽レッスン♪
お試しレッスンは無料
暮らしを明るくする音楽
気になる科目、楽器があれば・・今すぐ始めましょう!
歌声や楽器音が発生する「倍音」には、超音波もふくまれています。
一般的には「聞こえない」とされる「超音波」ですが、犬などの動物だけでなく、人間の脳も知覚しています。
「倍音」も含め低域から超広域まで過不足なくフラットに再現できる音楽空間では、発生した音が自然に聴覚や人体にフィードバックされるので知覚領域が拡張するだけでなく、疲労が軽減し、練習効率も上がります。
まつむし音楽堂では、知覚機能や演奏技能の向上に役立つカリキュラムを、ご来場者の目的に応じて、多数用意していますので、ぜひご利用ください。
《体験レッスンの曜日および時間帯は事情により変更することがあります。
希望する講師や都合のよい時間帯などがあれば、あらかじめお伝えください》
◆
声楽・歌唱指導クラス
腹式呼吸・ヴォイストレーニング
ソルフェージュ・音大、音高受験
童謡、唱歌、日本歌曲
ドイツリート、イタリア歌曲
歌謡曲、シャンソン、ポップス
歌唱(器楽)伴奏・室内楽(アンサンブル)クラス
プロの伴奏で存分に練習を♪
ピアノ・弦楽器・管楽器クラス
クラシック、ジャズ、ポピュラー・・・やりたい楽器でやりたい曲を!
ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、フルート、リコーダー、クラリネット、サクソフォン、アコースティックギター、トランペット、ドラムス、ノコギリ(ミュージカル・ソー) Etc.
・・・PDF*知覚脳力を高める「音楽療法」をごいっしょに* をごらんください。
♪徒歩圏カフェマップ
まつむし音楽堂から徒歩で行ける「徒歩圏カフェマップ 」を掲載しました。
食事や喫茶にご利用ください。
クリックしてください。↑
※ PDFファイルをご覧いただくには、最新のAdobe Readerが必要です。下のボタンをクリックして、無料ダウンロードできます。
2023年
1月 14日(土)
14:00開演
♪NEW YEAR CONCERT おおさか 2023♪
【会 場】ザ・シンフォニーホール
【入場料】(全席指定)S席7000円、A席5500円、B席4000円
※チケット取扱:大フィルチケットセンター(06-6656-4890) ほか
新年の2023年、指揮者・泉 庄衛門が「音楽生活63年の集大成」と銘打ってお届けします。演奏は大阪フィルハーモニー交響楽団。「ラプソディ・イン・ブルー」(ピアノ独奏は小川理子)は聞きもの。歌曲はオーケストラ伴奏もあり楽しめます。
※詳しくはPDFをご覧ください。
2022年
12月24日(土)
15:00~
♪「煉瓦館イルミネーション」クリスマスコンサート♪
【会場】煉瓦館交流ホール(熊取町)入場無料・申込不要
ヴァイオリン、パーカッション、ピアノが奏でるクリスマスメロディーズ。
まつむし音楽堂ヴァイオリン講師、柳浦香澄氏も出演します。お楽しみに。
※詳しくはPDFをご覧ください。
12月23日(金)
17:30~
X‘mas improvisations
ATSUKO HASHIMOTO on stage!
まつむし音楽堂
米国で高い評価を受けるハモンドオルガン奏者(ジャズピアニスト)、橋本有津子(はしもと・あつこ)のライブステージ「X‘mas Improvisations」です。ハモンド(SKQ、LESRIEトーンキャビネット付)によるジャズ演奏(クリスマスがテーマ)を気軽に、そして身近にお聴きください。
入場料はドリンク付で3000円です。(おつまみは@300円から)当日会場でお支払いください(定員は約15名、予約不要)。
※詳しくはPDFをご覧ください。
12月17日(土)
16:00開演
(15:30開場)
オープンドアコンサート2022
恒例の「X’masカラオケマシーン」
まつむしカルテット(Vo,Drms,Pf,BFl)
まつむし音楽堂 2F Aスタジオ
出演はまつむしカルテット(Vo,Drms,Pf,BFl)。 クリスマスにちなんだジャズ、歌曲をお届けします。
【曲目】
ジングルベル、きよしこの夜、ホワイトクリスマス、サンタがまちにやってくる、
あら野のはてに、お久しぶりね、北の宿から、黒いオルフェ、ザ・クリスマスソングソング、サマータイム、ジャニーギター、ラストダンスは私と、愛の讃歌 ほか 生演奏で歌えます。リクエストOK。
入場料1500円(ドリンク付)・予約不要
※詳しくはPDFをご覧ください。
11月 8日
11月22日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559 )へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
11月11日(金)
19:00開演
(18:30開場)
♪Autumn Harmony 秋のハーモニー♪
【会 場】兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール
【入場料】3000円(全自由席)
「秋のハーモニー」を満喫する演奏会。声楽の森本まどかほか関西の実力派が名を連ねます。多彩な顔触れが登場する舞台で、深まりゆく秋の風情をじっくりとお楽しみください。
※詳しくはPDFをご覧ください。
11月4日(金)
18:30開演
(17:30開場)
♪「ノスタルジア」コンサート♪
【会 場】住友生命いずみホール
【入場料】3500円(1階席)2000円(2階席)
発売は「いずみホールチケットサンタ―」(06-6944-1188)ほか。完売の場合、当日券はありません。
関西歌劇団のメンバーで構成されるヴォーカルアンサンブル『ノスタルジア』。オペラで鍛えられた“生の声”の美しさで、“心の故郷”を感じるひとときをお過ごしください。
曲目は、「遠くへ行きたい」「千の風になって」「The Rose」ほか。
※詳しくはPDFをご覧ください。
10月30日(日)
14:00開演
(13:30開場)
♪「森本まどか・ソプラノリサイタル」 ~Autumn コンサート~♪
【会 場】日本福音ルーテル大阪教会。
【入場料】3000円(全自由席、感染症予防のため約120席に制限)
ソプラノ歌手、森本まどか が東西の名曲の数々をお届けします。ピアノ林朝子、オルガン犬飼遥。シューベルトの「エコセーズ」(ロ短調、ニ長調)などピアノ独奏もあって多彩。主催は日本福音ルーテル大阪教会。
※詳しくはPDFをご覧ください。
10月22日(土)
15:00開演
(14:30開場)
♪マルガリトフ・ユカコ アルトリサイタル ~歌声はヨーロッパの風にのって~♪
(旧ロータリー奨学生帰国コンサート)
【会 場】大阪市立阿倍野区民センター小ホール
【入場料】3500円(全席自由)/当日4000円
チケットのご予約、お問い合わせは、090-3619-0457(うちだ)へ。未就学児の入場はご遠慮ください。
ヨーロッパの実力派歌手、マルガリトフのリサイタル。曲目はオペラアリアや日本の民謡など多彩、本場仕込みの美声が聞けます。ジャズセッションではクラリネットの滝川雅弘が登場、ガーシュインの楽曲も。ピアノは谷口敦子。
※詳しくはPDFをご覧ください。
8月20日(土)
13:30~14:00
●まつむし音楽堂・KPS・予知研「合同慰霊祭」
【会場】まつむし音楽堂1階Bスタジオ
安倍晴明神社より宮司出張、故人様のお名前を読み上げます。
※読み上げリスト
終了後、ソプラノ歌手・松山七織氏による歌曲の演奏
があります。
ご参集ください。(無料)
松山 七織 (まつやま ななお) プロフィール
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、大阪教育大学教育学部教員養成課程音楽教育専攻卒業、滋賀大学大学院教育学研究科音楽教育専攻修了。第8回徳島音楽コンクール銅賞。第18回滋賀県新人演奏会出演。現在、神戸大学大学院人間発達環境学研究科教育行政学専攻に在籍。森本まどか氏に師事。関西歌劇団準団員。
まつむし音楽堂・KPS・予知研「合同慰霊祭」
6月24日(金)
19:00開演
(18:30開場)
インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会
♪第34回定期演奏会 ~フルートの真珠たち~♪
【会 場】杉並公会堂・小ホール(JR荻窪駅北口)
【入場料】3500円(会員3000円、全席自由)
チケットはIFKS事務所(03-5770-5220)へ
インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会(IFKS)では、隠れたフルートの名曲を集めた「人魚の涙」曲集(第1巻~第3巻)を発刊しました。この曲集にちなみ現役のフルーティストたちが任意の曲を選んでお届けするのが今回の定期演奏会。出演は、柴田菊子、小野宏子ほか。お楽しみください。
※詳しくはPDFをご覧ください。
5月28日(土)
14:30開演
(14:00開場)
♪4人のソプラノによる~歌の花束 Vol.13♪
【会 場】住吉区民センター小ホール
【入場料】3000(全自由席*当日券はありません)
チケットの取扱・お問合せ:manavoce4@gmail.com
帝塚山音楽祭への出演をきっかけにスタートしたMANA VOCE(マナ・ボーチェ)は、4人のソプラノ歌手とピアニストによるコンサート。さわやかな新緑の5月28日(土)、会場は住吉区民センター(小ホール)です。素敵な歌声を満喫しましょう。
※詳しくはPDFをご覧ください。
5月15日(日)
14:00開演
(13:30開場)
♪初音のおんがくかい ~音を紡いで~♪
【会 場】カフェ周(あまね)
【入場料】2500円(飲物付)
この春結成された「あんさんぶる初音(はつね)」はソプラノ歌手・重田里衣、貫洞郁子、佐藤麻友美とピアニスト・粟田清隆の編成。「はじめのいっぽ」は、オペラアリアなど名曲がたっぷりと聴けるプログラムです。
※詳しくはPDFをご覧ください。
5月10日(火)
5月24日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
5月1日(日)
14:00開演
(13:30開場)
♪まつむし音楽堂MS/音楽教室 合同発表会♪
【会場】まつむし音楽堂1F・2F
まつむし音楽堂はことし2月、創設10周年の節目を迎えました。音楽の技能を高め、また表現を通じて知覚を磨くことは、仕事や人間関係におけるコミュニケーション能力を向上させるのに有用です。また自己を鍛え、生きる力を養うためにも音楽に接することはとても大切です。まつむし音楽堂では音楽表現の「場」と「場づくり」について学んでいただくため、5月1日(日)、合同発表会をひらきます。
当日のプログラムはPDFをごらんください 。多数のご参加をお待ちしています。
4月12日(火)
4月26日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
3月28日(月)
18:30開演
(17:30開場)
♪ヴォーカルアンサンブル「ノスタルジア」コンサート♪
会 場】住友生命いずみホール
【入場料】3500円(1階席)2000円(2階席) ローソンチケットほかで販売中。
関西歌劇団のメンバーで結成された「ノスタルジア」。オペラで鍛えられた<生の声>の美しさをご堪能ください。
プログラム:
イエスタデイ、BELIEVE、エーデルワイス、赤いスイートピー、旅立ちの日に ほか
※詳しくはPDFをご覧ください。
3月27日(日)
13:30-15:00
大阪府における「蔓延防止措置」が終了、コロナ禍(COVID19感染症にともなう各種の悪影響)は一段落しましたが「テレワーク」や「時短」はもとより、外出時には「マスク」をつけて「ソーシャルディスタンス」を保つなどすでに一般化した行動規範はこれからも存続する可能性があります。また、インターネットを介した社会インフラなど暮らしの「デジタル化」は一層進むことが予想されますが、こういった変化に直面し、「まつむし音楽堂」でも演奏会やセミナーのオンライン化など「デジタルDX(トランスフォーメィション)」に向けて新たな取り組みをいたします。
来る3月27日(日)、元漫才師の演芸家、若井ぼん講師による「オンライン特例セミナー」を実験放映することになりました。つきましては、これを視聴していただけるモニターの方を募集しています。
費用は不要で謝礼もありませんが、スマホやPC、iPadなどで視聴できる環境が必要です。
応募者の方には、視聴方法などメールでお知らせいたします。多数のご応募をお待ちしております。
◆
「オンライン特例セミナー」(放映実験)
テーマ:最後のお笑い芸人が語る「大阪の笑い」 ~なにわのお笑い芸人よもやま話~
(視聴無料)
講 師:若井ぼん (元漫才師、演芸家)
3月8日(火)
3月22日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
2月8日(火)
2月
22日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
2月20日(日)
14:00開演
(13:30開場)
♪AIR2022 ~あべの、UFO、音楽~♪
【日 時】2月20日(日)14:00開演(13:30開場)
【会 場】まつむし音楽堂2F(Aスタジオ)
まつむし音楽堂がスタートして10周年。恒例のAIRも5年を数えます。
ことしはおなじみの歌曲、ヴァイオリン曲、フルート曲のプログラム。
入場無料です。おきがるにおいでください。
※詳しくはPDFをご覧ください。
2月19日(土)
14:00
開演
(13:30開場)
第464回 関西日本サイ科学会研究集会(トーク&コンサート)
「歌声の効用」 ~健康につながる声の力~
【会 場】まつむし音楽堂2F
【参加費】3000円、日本サイ科学会会員及び同伴者2000円、学生1000円
【懇親会】「わのわ」(あべのベルタB1F)(参加費3500円)
※懇親会への参加は、当日受付にてお申し出ください。
健康といえば、世間には〇〇教室や〇〇食品など多彩な商品が溢れていますが、このセミナーでは、だれにもある身体の一部で基本的なコミュニケーション作業を受け持つ「声」に着目しています。古くからの「和歌」や「祝詞(のりと)」、さらに「民謡」や「歌謡曲」に至るまで、「声」は人々の生活と密着、文字がない時代からさまざまな交信、交流の主役を担ってきました。身近すぎて、今更「声の効用」などとおっしゃるかもしれませんが、「声」が全身に及ぼすはたらきを知ることはけっして無駄ではありません。講師は関西歌劇団の現役ソプラノ歌手。素晴らしい歌声もご堪能ください。
(演奏曲目)
「アヴェ・マリア」(ルッツィ作曲)
「赤いかんざし」(貴志康一作詞・作曲)
「かごかき」(同)
「O mio babino caro(わたしのお父さん)」(プッチーニ作曲) ほか
(講師)
河邉敦子氏(関西歌劇団理事)
森本まどか氏(関西歌劇団正団員、音声訓練士)
田中実子氏(ピアニスト)
※詳しくは「関西日本サイ科学会」HPをご覧ください。
1月11日(火)
1月25日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
2021年
12月14日(火)
12月28日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
12月21日(火)
18:30開演
(18:00開場)
♪関西歌劇団「クリスマスコンサート」
~愛と夢につつまれて~♪
【会 場】心斎橋PARCO SPACE14
【入場料】4000円(全自由席)
アヴェ・マリア、天使のパン、《マイ・フェア・レディより》踊り明かそう・・・
関西歌劇団所属の実力派たちが、クリスマスにちなんだ歌曲をたっぷりと―。お聞き逃しなく。
※詳しくはPDFをご覧ください。
12月20日(月)
18:00開演
(17:15開場)
♪朝比奈隆訳詩 オペラ・ガラ・コンサート♪
【会 場】メイシアター(吹田市文化会館)大ホール
【入場料】SS席6600円 S席5500円 A席4400円
チケット取扱い:関西芸術振興会・関西歌劇団(06-4801-8185)
関西歌劇団生みの親、朝比奈隆が没して20年。日本語を大切にした氏の訳詩による歌曲の演奏会。「魔笛」や「フィガロ」などおなじみのオペラアリアが日本語で聴けます。演奏は牧村邦彦指揮のザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団。
※詳しくはPDFをご覧ください。
12月19日(日)
17:00開演
(16:30開場)
♪恒例の「クリスマス・カラオケマシーン」♪
【会 場】まつむし音楽堂2F Aスタジオ
【入場料】500円(ドリンク付き)
クリスマス恒例となった「カラオケマシーン」。タケダトリオ(まつむしカルテット)がジャズや歌謡曲、クリスマスの歌をお届けします。リクエスト歓迎です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
12月12日
14:00開演
(13:00開場)
♪第46回 EARTH POEM PROJECT
~世界を幸せにする詩・音楽~♪
【会 場】まつむし音楽堂2F
【参加費】1000円
詩の朗読とピアノ即興演奏が醸し出す不思議な空間
出演(詩朗読):下前幸一、播磨カナコ、中尾彰秀(Pf)ほか
主催:オフィス・アースポエム(073-422-7248)
※詳しくはPDFをご覧ください。
12月12日
14:00開演
(13:00開場)
♪ミ・べモル サクソフォンアンサンブル
第36回定期演奏会♪
【会 場】住友生命いずみホール
【入場料】1階席4000円(当日4500円)2階席2500円(当日3000円)
*11/20までの先行予約(1階席)3500円(ミ・べモルチケットセンター)
国内外で活躍するサクソフォン奏者による定期演奏会。クラシックを中心にジャズ、ポップス、演歌に至るまでさまざまな音楽をレパートリーに、6種類のサクソフォンの響きで日頃の実力を披露します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
11月23日(火・祝日)
11月30日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
10/16(土)
13:30開演
(13:00開場)
●「数字で読み解くヒトとセカイ、ミライ」
~開運の方法と終活期を予測するNP波動~
まつむし音楽堂を主宰する難波双六(和田高幸)が関西日本サイ科学会第461回研究集会で講演します。ぜひご来聴ください。なお懇親会参加者には、品切れとなっていた「定本・言霊予知術」新装改訂版(定価2000円+税)が進呈されます。
【会 場】阿倍王子神社参集殿
【参加費】3000円(学生1000円)
*懇親会参加費は3500円
講師のプロフィール :
難波双六(なんば・すごろく)
言霊(ことだま)予知術宗家。日本ニュートラルポイント研究所代表。1988年マレーシアを旅行中、インド人の経営する本屋で西洋「ニュメロロジー」のルーツが日本の天文学(九星術)であることを知りコンピュータソフト「ナンバースコープ」を開発。実査(占い)により数千件のデータを集積して1992年「言霊予知術」(ニュートラルポイント刊)を上梓した。以後版を重ねていわゆる「占い師の種本」ともなっている。「ダウジング」の分野では、在米のトップダウザー、故ビル・コックス氏と協同で日本初となる処女水の深井戸掘削(1995年洲本市、1997年福知山市六十部)を成功させた。著書に「ニュートラルポイントの秘密」(アニマ2001)、「未知の彼方へ~神秘のUFO写真集」(浪速社)「直観と環境テクノロジー」(ビル・コックス氏他と共著、同)、「定本・言霊予知術 新装改訂版」(同)ほか。論文に「言霊の解明とセラピーへの応用」、翻訳(論文)に「構造(テクトニクス)地震の性質について」(スコベリン:クラシノヤノスク地質学研究所)など。
※詳しくは関西日本サイ科学会 のHPをご覧ください。
10月12日(火)
10月16日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
10月3日(日)
14:00開演
(13:30開場)
♪桑原怜子ピアノリサイタル~左手の世界~♪
(ナムの広場文化会館10月特別イベント)
【会 場】ナムのひろば文化会館・サンガホール(池田氏石橋4-15-14正福寺内、072-761-5552)
【参加協力金】当日 2000円 / 予約・前売 1500円
桐朋女子高音楽科からハンガリー国立リスト音楽院を卒業して修士号を取得、ハンガリー国家の演奏家および教職資格をもつピアニスト桑原怜子が、バルトークの「エチュード」、スクリャービンの「ノクターン」など全曲左手のための作品でリサイタルをひらく。
※詳しくはPDFをご覧ください。
9月14日(火)
9月28日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
【体験レッスン日】
7/26(月)
8/23(月)
9/6(月)
●小文式「 腹式呼吸 」 体験レッスン
~参加者募集~
わたしたちは無意識に呼吸しながら生命活動を維持していますが、「腹式呼吸」に目を向けることで「声」の品質が向上するだけでなく、健康にもプラスになるという「呼吸」の教室が誕生しました。横隔膜を動かすトレーニングで、免疫機能も高まります。
講師は、声楽家で音声訓練士の森本まどか先生。まずは体験レッスンにご参加ください。
体験レッスンは月1回、月曜日に開きます。
いずれも11:00~12:00 定員は3名程度(要予約)とします。
【会 場】まつむし音楽堂2FAスタジオ
【参加費】2000円
お問い合わせ、お申込みは、まつむし音楽堂へ。
※詳しくは、PDFごご覧ください。
8月10日(火)
8月31日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
8月14日(土)
13:00-14:00
●まつむし音楽堂合同慰霊祭
【会場】まつむし音楽堂 1F
まつむし音楽堂では毎年8月、音楽堂にゆかりのある物故者を慰霊、顕彰するため、合同慰霊祭(安倍晴明神社より出仕)を開催しています。本年お読上げする方々のお名前につきましては、下記PDFをごらんください。
※まつむし音楽堂合同慰霊祭 読み上げリスト
7月22日(木・祝)
13:00開演
(12:00開場)
コロナと闘う医療従事者をお招きするコンサート
♪名曲コンサート「人の心に優しく」♪
※当初の予定より開演時間が早まっています。
【会 場】ザ・シンフォニーホール
【入場料】4000円(全席指定)
【問合せ】06-6836-7067(ミュージック・アート・ステーション)
コロナと闘う医療従事者を招き、声楽、ピアノ、管楽器奏者が顔をそろえます。演奏は、守山俊吾指揮のシンフォニア・アルシスOSAKA。
※詳しくはPDFをご覧ください。
6月22日(火)
7月13日(火)
7月27日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
6月19日(土)
13:30開演
(13:00開場)
●トークライブ
『聲』の効用について~発声のメカニズムと健康~
【日 時】
【主 催】関西日本サイ科学会/協力:小文式音声訓練研究所
【会 場】まつむし音楽堂2F(阪堺電車上町線「松虫」駅下車すぐ)
【定 員】20名(お申込みは、http://ladies.jp/kps/ へ)
【参加費】3000円(日本サイ科学会会員と家族・同伴者は2000円、学生は1000円)
講師:文珠敏郎氏(医学博士、耳鼻咽喉科音声臨床医)/森本まどか氏(音声訓練士、ソプラノ歌手
*後半では音声訓練士・森本まどか氏らヴォイストレーナーによる正しい姿勢と呼吸法について実技指導、声の悩みにおこたえする予定です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
6月16日(水)
18:30開演
(18:00開場)
♪関西歌劇団 スプリングオペラ
《修道女アンジェリカ》《プッチーニ・ガラ・コンサート》♪
【会 場】兵庫県立芸術文化センター・神戸女学院小ホール
【入場料】4400円(全指定席)
この春、関西歌劇団のオペラ「修道女アンジェリカ」(全1幕)は原語公演(字幕付)。第1部は「プッチーニ・ガラ・コンサート」としておなじみのアリアがたっぷりと聞けるプログラム。河邉敦子(まつむし音楽堂講師)、森本まどか(同)も出演します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
6月6日(日)
14:00開演
(13:30開場)
♪大川進一郎氏メモリアルコンサート♪
【会場】まつむし音楽堂2階Aスタジオ
入場無料(供物不要)どなたでも平服でおいでください。
昨年11月1日、関西フィルハーモニー管弦楽団の代表をつとめたクラリネット奏者、大川進一郎氏が逝去しました。
コロナ禍の折「お別れ会」は延期となりましたが、大川氏を知る有志によりメモリアルコンサートを行う運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。
※詳しくはPDFをご覧ください。
6/6 大川進一郎氏メモリアルコンサートに寄せて
まつむし音楽堂 和田高幸
故大川進一郎氏とのつながりは1960年代、スーパーオオカワの創業に遡る。タオル卸売業を営んだわたしの実家(株式会社和田商店)が納品先の一つになっていたからだ。その後、演歌「おもいで酒」を作曲したフルート奏者梅谷忠洋さんや奥様の裕子さんと仕事上のつながりもあって進一郎氏とご縁ができ、いつだったか拙宅に来ていただいたこともある。そのときかけていたレコード(モーツァルト作曲のオペラ「フィガロの結婚」の管楽版)がお気に入りだったようだ。
クラリネット奏者として、また関西フィルハーモニー管弦楽団を育て、さらには高校野球で全国放送される優勝校の校歌を作曲するなど、生涯を通じて音楽家として生きてこられた。しかしJR「学研都市線」(旧片町線)の名付け親、ボーリング場経営の失敗を克服した逸話などもあり、実業家としての印象をもつ人も少なくないだろう。進一郎氏は、多彩な人生を謳歌した才人であった。産経新聞社に在籍してサラリーマンを経験、定年後はささやかな音楽スタジオを自営しているわたしにとっては、スケールの大きな先達に違いなかった。
思い返せば、1988年頃のことであるが、マレーシアの書店で西洋ニュメロロジー(数字占い)に触れ、これをネタにした「言霊予知術」(浪速社刊)の出版記念会(1992、於タカムラ)にピアニストのプロチッチ氏(同志社女子大学教授=当時)を伴ってご来場いただき、素敵なクラリネット演奏を聞かせてくださった。
住道小学校での「第九」公演の際には、合唱団の一人としてわたしも参加させていただいた。にわかづくり、しかもアマチュアのオケと合唱団、さらにソリストという組み合わせ、これを、直前のリハーサルだけでまとめあげたG・バブアゼ氏(関西フィルのコンサートマスター)は流石(さすが)であった。
近年では、あつかましくも当方のヴァイオリン講師を紹介してほしいと頼み、イタリア留学から帰国したばかりのY氏がやってきた。優秀なヴァイオリニストで、大きな戦力となっているのは言うまでもない。
さてメモリアルコンサートのきっかけとなったのは、自宅の書棚から落ちてきた一枚のCD(モーツァルトのクラリネット協奏曲イ長調K.622、独奏は大川進一郎氏)であった。
◆
「まつむし音楽堂」(大阪市阿倍野区)のコンサートでは、関西フィルハーモニー管弦楽団ゆかりのオペラ歌手(関西歌劇団)の河邉敦子氏、ピアノの田中実子氏、また大川氏が後援会会長をつとめた梅谷裕子さんらが出演してくれることになった。6月6日(日)午後2時の開演となる。
5月23日(日)
14:00-16:00
●《人体からさぐる、軽さ、重さ」》講座 第1回(全3回)
【会 場】まつむし音楽堂2F
【参加費】1500円 (お申込みは、http://ladies.jp/kps/ へ)
「天のエネルギー、地のエネルギー」
~大地に「立つ」。「踏む」ことの大切さ~
講師:牧野由季氏(東洋医学臨床家、鍼灸師)
身体が重いと感じる時には、体重の実測値の増減とは関係なく重さを感じます。地球の引力による影響もありますが、実は、引力によって「反重力」という身体を持ち上げてくれるエネルギーも生まれています。したがって、自分自身の重心軸を知り、地球に乗せてやるだけで、からだを軽くすることができるのです。この講座は、脊椎と骨格に焦点を当て、簡単なワークを通して、ご自身の健康に役立てていただこうというものです。
※詳しくはPDFをご覧ください。
5月11日
・25日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
5月1日(土)
5月2日(日)
14:00~16:00
(両日とも)
♪まつむし音楽堂 2021『春』の音楽會
(合同発表会併催#オープンスクール)♪
【会場】まつむし音楽堂2FAスタジオ
入場無料 見学自由 どなたでもおいでください。
コロナ禍による「蔓延防止措置」のため、従来の発表会とは異なる形式となりましたが、音楽表現が可能な場づくりの一環です。よろしくお願い申し上げます。
*会場では手指の消毒、マスクの着用をお願いいたします。なお換気扇、空気清浄器の運転により作動音が発生しますがご了承ください。
※詳しくはPDFをご覧ください。
4月13日(火)
4月27日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F
*車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
3月20日から
京阪エリアで順次公開
♪映画「にしきたショパン」♪
局所性ジストニアにために、左手のみで演奏するピアニスト―。ショパン、ラフマニノフ、そして近藤浩平作曲の左手のためのピアノ曲など全編に音楽が満ち溢れ、また出演者自らのピアノ演奏シーンが心に迫ります。
脚本、編集、監督は竹本祥乃。主演の凜子役は、多くのピアノコンクールで受賞歴をもつ水田汐音。
※詳しくはPDFをご覧ください。
3月9日(火)
3月23日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円
(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
2月24日産経新聞朝刊
学校演劇の重鎮、故佐藤良和先生が育てた追手門学院高演劇部が全国大会へ
学校演劇の重鎮として、また大阪府茨木市の生涯教育にも尽力された追手門学院元教諭で同大学院におられた佐藤良和(さとう・よしかず)氏が鬼籍に入って9年となりました。「まつむし音楽堂」がオープンしたのもこの年で、師が入院しておられた湯川胃腸病院(天王寺区)ホスピスで、ピアニストの井前典子さんとバッハのフルートソナタや春の楽曲を演奏したことが思い出されます。そしてこの2月、佐藤先生が育てた追手門学院高校演劇部が近畿高校演劇研究大会で優秀賞を受賞、全国大会へ初出場を決めたことが報道されました。
(まつむし音楽堂あるじ・和田高幸)
※詳しくはPDFをご覧ください。
2月9日(火)
2月23日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
1月12日(火)
1月26日(火)
10:00~11:00
♪オペラ歌手 河邉敦子の「歌声サロン」♪
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
※詳しくはPDFをご覧ください。
Archivesバックナンバー :
2020年 |
2019年 |
2018年 |
2017年 |
2016年 |
2015年 |
2014年 |
2013年 |
2012年