●テレワークもOK●
まつむし音楽堂は遮音構造。Wi-Fiも使えます。安心してテレワークに取り組んでください。スカイプなどを使ったレッスンや録音、録画、編集にも対応しています。もちろん換気、空気清浄化(加湿)など感染症対策には十分配慮しており、安心してご利用いただけます。
独奏・合奏練習やリハーサル、セミナーやミニコンサートなど、
どなたでも気軽にご利用いただける貸しスタジオです。
Direct phone call(06-6624-0559)makes easy reservations.
English speaking staff supports your convenience of your acoustic demands.
Acoustic Studio the Matsumushi Ongakudo locating in Abeno motomachi district, close to Metro and Tram-way, even on foot from terminal area of JR Tennoji station. Studio-A(33㎡) with YAMAHA grand piano G3B(rental charge free) assists your practice and rehearsals. Musical performances and seminars are also welcome.
カセット、レコード音源をCDにコピーします。(A・B面指定、70分まで1500円)
※カセットまたはレコード持込とします。テープの劣化、レコード溝の損傷などにより作業をお断りすることがあります。なお、ノイズの発生は避けられませんがご了承ください。
動画カメラ(マイク内臓)による撮りきり(rush)。
BDまたはDVDにて納品いたします。(1500円/30分)
「まつむし音楽堂 合同発表会」のお知らせです。昨年は「緊急事態宣言」もあり中止となりましたが、ことしは5月1日(土・祝)の予定。さっそく、発表会に向けて準備しましょう。
締切は3月20日、詳細はPDFをごらんください。
音楽は「表現」行為ですから演奏会は欠かせません。コロナ禍の影響が続きますが、音楽家(演奏者)が感染したといったはなしはあまりききませんね。姿勢や呼吸など日頃からフィジカルなトレーニングをしているからだ、とおっしゃる方もいますが、たしかに演奏行為は自律神経の鍛錬と免疫力UPに役立っているようです。とはいっても、手洗い、うがいは毎日実行、予防を心がけましょう。
まつむし音楽堂MS / 音楽教室
2012年から季節の折り目ごとに書き綴ってきた「まつむし音楽堂通信」は休載となりますが、ARCHIVE《データCD》を頒布していますのでご覧ください。コロナ禍による各界への影響が続きますが、よりよい暮らし実現のため、本欄もご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
「まつむし音楽堂通信」は、2012年の「音楽堂」オープン以来、季節の折ごとに掲載してきましたが、通算60回を超えるヴォリュームとなりました。「音楽堂」は来年2月、9周年を迎えます。これを節目として「まつむし音楽堂通信」は、いったん休載させていただきますのでご了承ください。
掲載分(アーカイブ)は、従来のウエブサイトでしばらくご覧になれますが、CD-R(PCデータ)にまとめましたので、希望者には@2000円(送料共、税込)で頒布します。郵便振替用紙同封にて現品をお送りいたしますので、メールでお申込みください。
こんごとも「まつむし音楽堂」をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
まつむし音楽堂主(あるじ)、㈱和田商店代表取締役 和田高幸
言霊予知術宗家、日本ニュートラルポイント研究所代表 難波双六
新型コロナウイルス(COVID-19)による「クラスター」の発生と感染拡大の連鎖を予防する観点から、まつむし音楽堂(Aスタジオ)では、レッスンや個人練習、室内楽のリハーサル、セミナーについては15名以下の利用に限定、適時に換気扇の運転やベランダ側の窓を開放しています。また空気清浄機を設置、消毒用手拭き・スプレーを用意するなど感染病の防止に努めています。安心してご利用くださるようお願い申し上げます。
令和2年11月22日
まつむし音楽堂/ 株式会社 和田商店
ご本人やご家族はもちろんのこと、声楽家やアナウンサーなど、声を使うお仕事の方ならなおさらです。外気の汚染、気象異変、インフルエンザなどからノドを守りましょう。
ノドを健全に保つには、「ツバメの巣・のど飴」(1袋14粒入1200円/税別)がおすすめ。南洋のアナツバメの巣から採れた「ツバメの巣」には、免疫力をアップする「シアル酸」が豊富に含まれています。この「シアル酸」は、日常の食生活では摂取が難しく、現存する食材の中では「燕窩」(えんか=アナツバメの巣)やローヤルゼリーなど、ごく一部のものに限られています。「燕窩」には、概ねローヤルゼリーの200倍もの「シアル酸」が含まれているので効果的。香港マダムのあいだでも人気です。稀少な原料を使っているため量販店では買えませんが、当スタジオではレピーターが少なくありません。
「ツバメの巣・のど飴」は、一日2粒推奨。お求めは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ。
ご自宅への発送も承ります。
ピアノ、声楽、弦楽器、管楽器、打楽器・・・
いつでも、周囲に気兼ねなく「音」が出せます。
音楽のある暮らし、スタートしませんか?
まつむし音楽堂では、幼児からシニア、シルバーエイジまでを対象に、ピアノ、声楽、ヴァイオリン、ヴィオラ、フルート、クラリネット、トランペット、ミュージカル・ソー(のこぎり)、リコーダー、サックス、歌謡曲の教室を開いています。初心者の方も、音大・音高受験生も、中高年の方も大歓迎です。目的に応じた効果的なレッスンをご提案いたします。
●充実した講師陣。オーダーメイドのカリキュラムでご要望におこたえします。
科目や曜日などご希望をお聞きしたうえで講師をきめます。
1回30分~90分。月1~4回のレッスン(料金はコースにより異なります)。
レッスンのスケジュールは、講師と調整のうえ通常1か月前にフィックスします。
音楽教室会員は、スタジオの使用料が10%OFFになるなどの特典があります。練習や演奏会などにご利用ください。
グランドピアノ(YAMAHA G3-B、KAWAI No.500)のご使用は無料です。
詳しくは、06-6624-0559 まつむし音楽堂へ、お気がるにお問い合わせください。
まつむし音楽堂では、音大卒(洋楽・邦楽を問いません。在学中も可)の非常勤講師を募集しています。
定時出勤などの制約はありません。音楽教室の入会希望者に体験レッスンをお願いすることがありますが無給です。
講師としての登録(無料)だけで、曜日、時間帯にかかわらず低料金(講師料金)でスタジオをお使いいただけるなどの特典があります。レッスンやリハーサルだけでなく、発表会や演奏会も講師料金で利用することができます。
まつむし音楽堂では、受講者の希望や目的にそった指導だけでなく、とくに音楽「表現」に目を向けています。
締切はとくにありません。ご登録をお待ちしています。
*登録を希望される方は、おなまえ、おところ、電話、出身校(学部、学科、卒業年度)、指導科目をお書きになり、下記のメール宛てにご送信ください。なお、プロフィール(演奏歴など)と写真があれば添付してください。
E-mail: salon@ladies.jp
まつむし音楽堂 MS/音楽教室
「声がかすれる」「高い声が出にくい」といったシニア世代の悩みは、加齢による声帯の委縮や肺機能の低下が原因。「声のレッスン」で若さを取り戻しましょう。講師は、ソプラノ歌手でプロのヴォイストレーナー、森本まどかさん。横隔膜の筋力を鍛えて腹式呼吸をマスターすれば、歌が上達するのはもちろん、さらにリラックス効果で「脳力」アップも期待できます。
歌や朗読の基本となるのが呼吸と発声。できてあたりまえと思っている呼吸と発声のメカニズムを知り正しくトレーニングすることで「声」の可能性が向上します。健康を維持するためにも「声」のトレーニングは重要です。歌をうたって健康ライフを楽しみたい、歌唱力を向上させたい…、と思っている方におすすめです。
●個人レッスンは月1回(60分)7000円~。グループレッスンは月2回(各60分)12,000円~
(いずれも税込。入会金は5000円)です。
●グループレッスン(第2、4木曜日 11:00から)は見学OK。お気軽にご予約ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇ イベント・コンサート ◆◇◆◇◆◇◆◇
学校演劇の重鎮として、また大阪府茨木市の生涯教育にも尽力された追手門学院元教諭で同大学院におられた佐藤良和(さとう・よしかず)氏が鬼籍に入って9年となりました。「まつむし音楽堂」がオープンしたのもこの年で、師が入院しておられた湯川胃腸病院(天王寺区)ホスピスで、ピアニストの井前典子さんとバッハのフルートソナタや春の楽曲を演奏したことが思い出されます。そしてこの2月、佐藤先生が育てた追手門学院高校演劇部が近畿高校演劇研究大会で優秀賞を受賞、全国大会へ初出場を決めたことが報道されました(2/24産経新聞朝刊)。
(まつむし音楽堂あるじ・和田高幸)
【日 時】2021年4月13日(火)・27日(火)10:00~11:00
【会 場】まつむし音楽堂1F *車いすで入場できます。
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員10名)
声を出して元気になる、オペラ歌手・河邉敦子の「歌声サロン」は月2回ひらきます。
いつからでも参加できます。
会費は2000円(2回分)。テキスト不要、教材は用意します。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
3月20日から京阪エリアで順次公開
局所性ジストニアにために、左手のみで演奏するピアニスト―。ショパン、ラフマニノフ、そして近藤浩平作曲の左手のためのピアノ曲など全編に音楽が満ち溢れ、また出演者自らのピアノ演奏シーンが心に迫ります。
脚本、編集、監督は竹本祥乃。主演の凜子役は、多くのピアノコンクールで受賞歴をもつ水田汐音。
【日 時】5月30日(日)14:00開演(13:00開場、13:45よりプレコンサート)
【会 場】西宮市民会館 アミティホール
【入場料】2500円(一般)、2000円(25歳以下)
チケット取扱い:ミ・ベモルチケットセンター
サクソフォンアンサンブル「ミ・ベモル」のポピュラーコンサートです。組曲「惑星」(ホルスト作曲)や行進曲「威風堂々」(エルガー作曲)、「ブエノスアイレスの春」(ピアソラ作曲)などサクソフォンの醍醐味をお楽しみください。
【日 時】6月16日(水)18:30開演(18:00開場)
【会 場】兵庫県立芸術文化センター・神戸女学院小ホール
【入場料】4400円(全指定席)
この春、関西歌劇団のオペラ「修道女アンジェリカ」(全1幕)は原語公演(字幕付)。第1部は「プッチーニ・ガラ・コンサート」としておなじみのアリアがたっぷりと聞けるプログラム。河邉敦子(まつむし音楽堂講師)、森本まどか(同)も出演します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
歌声や楽器音が発生する「倍音」には、超音波もふくまれています。
一般的には「聞こえない」とされる「超音波」ですが、犬などの動物だけでなく、人間の脳も知覚しています。
「倍音」も含め低域から超広域まで過不足なくフラットに再現できる音楽空間では、発生した音が自然に聴覚や人体にフィードバックされるので知覚領域が拡張するだけでなく、疲労が軽減し、練習効率も上がります。
まつむし音楽堂では、知覚機能や演奏技能の向上に役立つカリキュラムを、ご来場者の目的に応じて、多数用意していますので、ぜひご利用ください。
《体験レッスンの曜日および時間帯は事情により変更することがあります。
希望する講師や都合のよい時間帯などがあれば、あらかじめお伝えください》
◆
・・・PDF*知覚脳力を高める「音楽療法」をごいっしょに*をごらんください。
まつむし音楽堂から徒歩で行ける「徒歩圏カフェマップ」を掲載しました。
食事や喫茶にご利用ください。
※ PDFファイルをご覧いただくには、最新のAdobe Readerが必要です。下のボタンをクリックして、無料ダウンロードできます。
2021年 |
|
---|---|
3月9日(火) 3月23日(火) 10:00~11:00 |
|
2月9日(火) 2月23日(火) 10:00~11:00 |
|
1月12日(火) 10:00~11:00 |
|
2020年 |
|
12月24日(木) 19:00 ~ 1月10日(日) 23:59 |
|
12月31日(木) 14:00~16:00 (入退場自由) |
|
12月23日(水) 18:30開演 (17:30開場) |
|
12月22日(火) 10:00 ~11:00 |
|
12月20日(日) 17:00開演 (16:30開場) |
|
12月20日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
|
12月8日(火) 10:00 ~11:00 |
|
12月6日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
|
11月10日(火) 19:00開演 (18:30開場) |
|
11月7日(土) 14:30開演 (13:45開場) |
|
11月1日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
|
10月27日(火) 11月10日(火) 10:00 ~11:00 |
|
10月17日(土) 13:30~17:00 (13:00開場) |
第452回 関西日本サイ科学会研究集会
|
10月13日(火) 10:00 ~11:00 |
|
9月21日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
|
9月11日(金) 18:45開演 (17:45開場) |
|
9月8日(火)・ 9月29日(火) 10:00 ~11:00 |
|
8月30日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
|
8月11日(火)・ 8月25日(火) 10:00 ~11:00 |
|
7月28日(火) 10:00 ~11:00 |
|
7月14日(火) 10:00 ~11:00 |
|
7月4日(土) 14:00開演 (13:30開場) |
|
6月23日(火) 10:00 ~11:00 |
|
6月9日(火) 10:00 スタート |
|
4月20日(月) 14:00-16:00 (要予約) |
♪「音楽家のためのヘルスケア」無料相談会♪【会場】まつむし音楽堂 1F多目的フロア (ご予約・お問合せは、まつむし音楽堂 06-6624-0559 へお電話ください。) 【講師】中垣 光市氏(米国カイロプラクティック協会認定カイロプラクティック・スポーツ医CCSP)
腱鞘炎、肩や首のコリ、坐骨神経痛・・・音楽家を悩ませる症状の数々は、筋肉や末梢神経のはたらきを改善することで和らげることができます。 開業資格の厳しい米国で長年カイロプラクティック・ドクター、スポーツ医を務めてきた中垣光市講師が相談と治療に応じます。
手技療法としてのマニピュレーションの歴史は古く、医学史が示す範囲では内科医も外科医も20世紀初頭までは、異種療法、同種療法、折衷療法、そして特に整形外科医によって普通に用いられていました。18世紀の内科医ヒエロニムスにより1746年に「サブラクセーション(subluxation)」と定義された機能不全の脊椎分節に対し、カイロプラクティックでは、主に棘突起と横突起を接触ポイントとする短梃子のテクニックを用いて分節特定的アプローチのマニピュレーション(アジャストメント)が行われています。
|
5月2日(土)14:00~ 「緊急事態宣言」発令を受け、 中止となりました。 |
|
2020年2月29日(土) 16:00開演 (15:00開場) |
|
2020年2月22日(土) 14:00開演 (13:30開場) |
|
令和2年2月2日(日) 午後2時開演 |
|
2020年1月18日(土) 15:00開演 |
|
Archivesバックナンバー:2019年| 2018年| 2017年| 2016年| 2015年| 2014年| 2013年| 2012年 |
ご予約・お問い合わせは、お電話またはメールにてお願いいたします。
電話:06-6624-0559 E-mail: salon@ladies.jp
「まつむし音楽堂」アクセスマップはこちら。
▲Top