●テレワークもOK●
まつむし音楽堂は遮音構造。Wi-Fiも使えます。安心してテレワークに取り組んでください。スカイプなどを使ったレッスンや録音、録画、編集にも対応しています。もちろん換気、空気清浄化(加湿)など感染症対策には十分配慮しており、安心してご利用いただけます。
独奏・合奏練習やリハーサル、セミナーやミニコンサートなど、
どなたでも気軽にご利用いただける貸しスタジオです。
Direct phone call(06-6624-0559)makes easy reservations.
English speaking staff supports your convenience of your acoustic demands.
Acoustic Studio the Matsumushi Ongakudo locating in Abeno motomachi district, close to Metro and Tram-way, even on foot from terminal area of JR Tennoji station. Studio-A(33㎡) with YAMAHA grand piano G3B(rental charge free) assists your practice and rehearsals. Musical performances and seminars are also welcome.
以上、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
音楽教室・リハーサルスタジオ/まつむし音楽堂
毎年秋に開かれる大阪国際音楽コンクールへ海外から参加する方の名前(姓)が近似していることにより予約ミスが発生しました。そのためこんごは海外から参加される予約は受け付けませんのでご了承ください。
Dear customers participating Osaka International Music Competition from overseas countries,
We have to say sorry to regulate utilities of studios for the customers especially participants of Osaka International Music Competition because a trouble happened by similar surnames of reservations.
Best regards.
President of Matsumushi Ongakudo musical studios,
Wada Takayuki
講師:楠 威志(くすのき たけし)氏(順天堂大学医学部教授)
【日 時】12月9日(土)14:30~16:30(14:00開場)*休憩あり
【会 場】阿倍野市民学習センター(講堂)
【参加費】2000円 定員120名
【お申込】チラシ添付のQRコードを利用、または 090-3490-8799 へお電話ください。
歌ったり話したりはもちろん健康増進にも役立つ「腹式呼吸」について、順天堂大学医学部耳鼻咽喉科の楠教授が分かりやすく解説します。 ヴォーカルグループ「マナボーチェ」による歌曲の演奏もお楽しみ。実技指導もあるとか。初めての方もお気軽にご参加ください。
雨天や猛暑・・天候の変化などで、管弦打楽器など持ち運びにはたいへん苦労します。まつむし音楽堂では楽器のお預かりはできませんが、7月から所定の場所に放置していただくことができるようになりました。
出し入れは各自でおこなっていただきますが、1日200円(税別)の有料です。
ご要望があれば、係にお伝えください。よろしくお願いいたします。
まつむし音楽堂
【日 時】
10月10日・24日(第2,4火曜日)
11月28日(火)★11月は都合により1回だけとなります。
【会 場】まつむし音楽堂
第①部 9:30~10:30(1階、車いすでの入場可)
第②部 10:45~11:45(2階)
【参加費】2000円(月2回、入会金不要、教材費込、定員15名)
童謡、唱歌、懐かしの歌謡曲・・・
おなじみの歌、いつか耳にした歌ばかり―。
「声」は健康の源。
思い切り声を出してストレスを解消しましょう!
いつからでも参加OK。
見学可、お問合わせください。
●ご入会は随時。お申込みは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ電話で
「声がかすれる」「高い声が出にくい」といったシニア世代の悩みは、加齢による声帯の委縮や肺機能の低下が原因。「声のレッスン」で若さを取り戻しましょう。講師は、ソプラノ歌手でプロのヴォイストレーナー、森本まどかさん。横隔膜の筋力を鍛えて腹式呼吸をマスターすれば、歌が上達するのはもちろん、さらにリラックス効果で「脳力」アップも期待できます。
歌や朗読の基本となるのが呼吸と発声。できてあたりまえと思っている呼吸と発声のメカニズムを知り正しくトレーニングすることで「声」の可能性が向上します。健康を維持するためにも「声」のトレーニングは重要です。歌をうたって健康ライフを楽しみたい、歌唱力を向上させたい…、と思っている方におすすめです。
●個人レッスンは月1回(60分)7000円~。グループレッスンは月2回(各60分)12,000円~
(いずれも税込。入会金は5000円)です。
●グループレッスン(第2、4木曜日 11:00から)は見学OK。お気軽にご予約ください。
カセット、レコード音源をCDにコピーします。(A・B面指定、70分まで1500円)
※カセットまたはレコード持込とします。テープの劣化、レコード溝の損傷などにより作業をお断りすることがあります。なお、ノイズの発生は避けられませんがご了承ください。
動画カメラ(マイク内臓)による撮りきり(rush)。
BDまたはDVDにて納品いたします。(1500円/30分)
2012年から季節の折り目ごとに書き綴ってきた「まつむし音楽堂通信」は休載となりますが、ARCHIVE《データCD》を頒布していますのでご覧ください。コロナ禍による各界への影響が続きますが、よりよい暮らし実現のため、本欄もご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
「まつむし音楽堂通信」は、2012年の「音楽堂」オープン以来、季節の折ごとに掲載してきましたが、通算60回を超えるヴォリュームとなりました。「音楽堂」は来年2月、9周年を迎えます。これを節目として「まつむし音楽堂通信」は、いったん休載させていただきますのでご了承ください。
掲載分(アーカイブ)は、従来のウエブサイトでしばらくご覧になれますが、CD-R(PCデータ)にまとめましたので、希望者には@2000円(送料共、税込)で頒布します。郵便振替用紙同封にて現品をお送りいたしますので、メールでお申込みください。
こんごとも「まつむし音楽堂」をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
まつむし音楽堂主(あるじ)、㈱和田商店代表取締役 和田高幸
言霊予知術宗家、日本ニュートラルポイント研究所代表 難波双六
新型コロナウイルス(COVID-19)による「クラスター」の発生と感染拡大の連鎖を予防する観点から、まつむし音楽堂(Aスタジオ)では、レッスンや個人練習、室内楽のリハーサル、セミナーについては15名以下の利用に限定、適時に換気扇の運転やベランダ側の窓を開放しています。また空気清浄機を設置、消毒用手拭き・スプレーを用意するなど感染病の防止に努めています。安心してご利用くださるようお願い申し上げます。
令和2年11月22日
まつむし音楽堂/ 株式会社 和田商店
ご本人やご家族はもちろんのこと、声楽家やアナウンサーなど、声を使うお仕事の方ならなおさらです。外気の汚染、気象異変、インフルエンザなどからノドを守りましょう。
ノドを健全に保つには、「ツバメの巣・のど飴」(1袋14粒入1200円/税別)がおすすめ。南洋のアナツバメの巣から採れた「ツバメの巣」には、免疫力をアップする「シアル酸」が豊富に含まれています。この「シアル酸」は、日常の食生活では摂取が難しく、現存する食材の中では「燕窩」(えんか=アナツバメの巣)やローヤルゼリーなど、ごく一部のものに限られています。「燕窩」には、概ねローヤルゼリーの200倍もの「シアル酸」が含まれているので効果的。香港マダムのあいだでも人気です。稀少な原料を使っているため量販店では買えませんが、当スタジオではレピーターが少なくありません。
「ツバメの巣・のど飴」は、一日2粒推奨。お求めは、まつむし音楽堂(06-6624-0559)へ。
ご自宅への発送も承ります。
ピアノ、声楽、弦楽器、管楽器、打楽器・・・
いつでも、周囲に気兼ねなく「音」が出せます。
音楽のある暮らし、スタートしませんか?
まつむし音楽堂では、幼児からシニア、シルバーエイジまでを対象に、ピアノ、声楽、ヴァイオリン、ヴィオラ、フルート、クラリネット、トランペット、ミュージカル・ソー(のこぎり)、リコーダー、サックス、歌謡曲の教室を開いています。初心者の方も、音大・音高受験生も、中高年の方も大歓迎です。目的に応じた効果的なレッスンをご提案いたします。
●充実した講師陣。オーダーメイドのカリキュラムでご要望におこたえします。
科目や曜日などご希望をお聞きしたうえで講師をきめます。
1回30分~90分。月1~4回のレッスン(料金はコースにより異なります)。
レッスンのスケジュールは、講師と調整のうえ通常1か月前にフィックスします。
音楽教室会員は、スタジオの使用料が10%OFFになるなどの特典があります。練習や演奏会などにご利用ください。
グランドピアノ(YAMAHA G3-B、KAWAI No.500)のご使用は無料です。
詳しくは、06-6624-0559 まつむし音楽堂へ、お気がるにお問い合わせください。
まつむし音楽堂では、音大卒(洋楽・邦楽を問いません。在学中も可)の非常勤講師を募集しています。
定時出勤などの制約はありません。音楽教室の入会希望者に体験レッスンをお願いすることがありますが無給です。
講師としての登録(無料)だけで、曜日、時間帯にかかわらず低料金(講師料金)でスタジオをお使いいただけるなどの特典があります。レッスンやリハーサルだけでなく、発表会や演奏会も講師料金で利用することができます。
まつむし音楽堂では、受講者の希望や目的にそった指導だけでなく、とくに音楽「表現」に目を向けています。
締切はとくにありません。ご登録をお待ちしています。
*登録を希望される方は、おなまえ、おところ、電話、出身校(学部、学科、卒業年度)、指導科目をお書きになり、下記のメール宛てにご送信ください。なお、プロフィール(演奏歴など)と写真があれば添付してください。
E-mail: cosmos@ladies.jp
まつむし音楽堂 MS/音楽教室
◆◇◆◇◆◇◆◇ イベント・コンサート ◆◇◆◇◆◇◆◇
「アマミゾの彼方から」(鳥居真知子著)図書出版 海風社刊、定価1500円(税別)
児童文学者で「ピラカンサの実るころ」などの著書をもつ鳥居真知子が新刊「アマミゾの彼方から」(南島叢書99)を上梓しました。「アマミゾ」とは奄美の海では水平線のこと。奄美大島での伝統的な祭りを軸に言葉を失った少年が島の自然を体感、言葉を取り戻して成長する物語です。平易な表現なので、小学四年生から読める内容となっています。
※海風社のWebサイトからもご注文いただけます。
https://kaifusha.co.jp/pub/detail_272.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
歌声や楽器音が発生する「倍音」には、超音波もふくまれています。
一般的には「聞こえない」とされる「超音波」ですが、犬などの動物だけでなく、人間の脳も知覚しています。
「倍音」も含め低域から超広域まで過不足なくフラットに再現できる音楽空間では、発生した音が自然に聴覚や人体にフィードバックされるので知覚領域が拡張するだけでなく、疲労が軽減し、練習効率も上がります。
まつむし音楽堂では、知覚機能や演奏技能の向上に役立つカリキュラムを、ご来場者の目的に応じて、多数用意していますので、ぜひご利用ください。
《体験レッスンの曜日および時間帯は事情により変更することがあります。
希望する講師や都合のよい時間帯などがあれば、あらかじめお伝えください》
◆
・・・PDF*知覚脳力を高める「音楽療法」をごいっしょに*をごらんください。
まつむし音楽堂から徒歩で行ける「徒歩圏カフェマップ」を掲載しました。
食事や喫茶にご利用ください。
※ PDFファイルをご覧いただくには、最新のAdobe Readerが必要です。下のボタンをクリックして、無料ダウンロードできます。
2023年 |
|
---|---|
9月12日・26日 (第2,4火曜日) ①9:30~10:30 ②10:45~11:45 |
![]() |
8月19日(土) 15:00(開演) (開場14:30) |
♪まつむし音楽堂・夏の音楽会 「日本の軍歌」考
![]() 【会場】まつむし音楽堂 Aスタジオ(2F) 電話 06-3324-0559 【入場料】2000円(予約不要、当日券のみ)
東南アジアでは戦後も歌われている軍歌や戦時歌謡曲も日本で聞くことはほとんどなくなりました。「六甲おろし」やスポーツニュースのテーマ曲をつくった故古関裕而氏は軍歌も数多く作曲しています。きょうは、元気の出る日本の軍歌を、腹の底からごいっしょに歌いましょう!
演奏は、歌とピアノ=久保慶子 ドラムス=辻俊次 ほか 演奏曲目は、軍艦行進曲、愛国行進曲、 愛国の花、長崎の鐘、露営の歌、 海ゆかば、六甲おろし(阪神タイガースの歌)、 月月火水木金金、ほか ●歌詞をお配りします。ごいっしょに歌いましょう。
*13:00 よりまつむし音楽堂・日本NP研、BAL合同慰霊祭を催行
|
7月11・25日 8月8日 (第2,4火曜日) 8月29日 (火曜日) |
![]() |
6月13日・27日 (第2,4火曜日) ①9:30~10:30 ②10:45~11:45 |
![]() |
5月30日 18:30開演 (18:00開場) |
![]() |
5月27日(土) ~28日(日) |
![]() |
5月9日(火) ・23日(火) ①9:30~10:30 ②10:45~11:45 |
![]() |
5月21日(日) 15:00開演 (14:00開場) |
![]() |
5月20日(土) 15:00開演 (14:30開場) |
![]() |
5月14日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
![]() |
5月7日(日) 14:00開演 (13:30)開場) |
![]() |
4月11・25日(火) ①9:30~10:30 ②10:45~11:45 |
![]() |
4月21日(金) 19:00開演 (18:30開場) |
![]() |
2月17日(金) 14:00開演 |
![]() |
2月14日(火) 2月28日(火) ①9:30~10:30 ②10:45~11:45 |
![]() |
2月12日(日) 14:00開演 13:30開場 |
![]() |
1月 14日(土) 14:00開演 |
![]() |
![]() |
|
2022年 |
|
12月24日(土) 15:00~ |
![]() |
12月23日(金) 17:30~ |
|
12月17日(土) 16:00開演 (15:30開場) |
恒例の「X’masカラオケマシーン」まつむしカルテット(Vo,Drms,Pf,BFl) まつむし音楽堂 2F Aスタジオ 出演はまつむしカルテット(Vo,Drms,Pf,BFl)。 クリスマスにちなんだジャズ、歌曲をお届けします。 【曲目】 ジングルベル、きよしこの夜、ホワイトクリスマス、サンタがまちにやってくる、 あら野のはてに、お久しぶりね、北の宿から、黒いオルフェ、ザ・クリスマスソングソング、サマータイム、ジャニーギター、ラストダンスは私と、愛の讃歌 ほか 生演奏で歌えます。リクエストOK。 入場料1500円(ドリンク付)・予約不要 |
11月 8日 11月22日(火) 10:00~11:00 |
![]() |
11月11日(金) 19:00開演 (18:30開場) |
![]() |
11月4日(金) 18:30開演 (17:30開場) |
![]() |
10月30日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
![]() |
10月22日(土) 15:00開演 (14:30開場) |
![]() |
8月20日(土) 13:30~14:00 |
●まつむし音楽堂・KPS・予知研「合同慰霊祭」![]() 【会場】まつむし音楽堂1階Bスタジオ 安倍晴明神社より宮司出張、故人様のお名前を読み上げます。
終了後、ソプラノ歌手・松山七織氏による歌曲の演奏
があります。
松山 七織 (まつやま ななお) プロフィール 大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、大阪教育大学教育学部教員養成課程音楽教育専攻卒業、滋賀大学大学院教育学研究科音楽教育専攻修了。第8回徳島音楽コンクール銅賞。第18回滋賀県新人演奏会出演。現在、神戸大学大学院人間発達環境学研究科教育行政学専攻に在籍。森本まどか氏に師事。関西歌劇団準団員。 ![]() |
6月24日(金) 19:00開演 (18:30開場) |
インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会
![]() |
5月28日(土) 14:30開演 (14:00開場) |
![]() |
5月15日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
![]() |
5月10日(火) 5月24日(火) 10:00~11:00 |
![]() |
5月1日(日) 14:00開演 (13:30開場) |
![]() |
4月12日(火) 4月26日(火) 10:00~11:00 |
![]() |
3月28日(月) 18:30開演 (17:30開場) |
![]() |
3月27日(日) 13:30-15:00 |
★☆★☆ 3/27(日)オンライン特例セミナー放映実験でモニター募集!★☆★☆大阪府における「蔓延防止措置」が終了、コロナ禍(COVID19感染症にともなう各種の悪影響)は一段落しましたが「テレワーク」や「時短」はもとより、外出時には「マスク」をつけて「ソーシャルディスタンス」を保つなどすでに一般化した行動規範はこれからも存続する可能性があります。また、インターネットを介した社会インフラなど暮らしの「デジタル化」は一層進むことが予想されますが、こういった変化に直面し、「まつむし音楽堂」でも演奏会やセミナーのオンライン化など「デジタルDX(トランスフォーメィション)」に向けて新たな取り組みをいたします。
来る3月27日(日)、元漫才師の演芸家、若井ぼん講師による「オンライン特例セミナー」を実験放映することになりました。つきましては、これを視聴していただけるモニターの方を募集しています。
◆ 「オンライン特例セミナー」(放映実験) テーマ:最後のお笑い芸人が語る「大阪の笑い」 ~なにわのお笑い芸人よもやま話~ (視聴無料) 講 師:若井ぼん(元漫才師、演芸家) |
3月8日(火) 3月22日(火) 10:00~11:00 |
![]() |
2月8日(火) 2月 22日(火) 10:00~11:00 |
|
2月20日(日) |
|
2月19日(土) 14:00 開演 (13:30開場) |
第464回 関西日本サイ科学会研究集会(トーク&コンサート)
|
1月11日(火) 10:00~11:00 |
|
Archivesバックナンバー:
2021年|
2020年|
2019年|
2018年|
2017年|
2016年 |
ご予約・お問い合わせは、お電話またはメールにてお願いいたします。
電話:06-6624-0559 E-mail: cosmos@ladies.jp
「まつむし音楽堂」アクセスマップはこちら。
▲Top